放課後等デイサービスリズム
ご利用案内
利用児童 | 小中高の普通学級、特別支援学級に在籍していて、 発達の気になる、または障害の診断や判定等を受けている児童。 |
定 員 | 20名 |
通 所 日 | 月~土曜日(年末年始、祝日を除く) |
通所時間 | 平日:放課後~17時30分 土曜日、長期休暇中:9時30分~16時30分 |
昼 食 | 土曜日、及び長期休暇中の火・木曜日は昼食作り |
送 迎 | 学校へはお迎えに行きます(調整の上可能な範囲で) リズムへの迎えは保護者 |
費 用 | 利用された日数に応じた利用料 調理実習代 おやつ代 行事等でかかった費用 |
手 続 き | リズムの見学 市町村役場の障害福祉担当課に利用申請 相談支援事業所で計画作成 リズムスタッフの家庭訪問 |
日課
平日
放課後 | 登所 荷物整理 |
15:30 | 宿題 おやつ |
16:30 | 集団活動 ゲーム 製作 SST |
17:15 | 帰りの会 |
17:30 | 送迎 お迎え |
土曜日 学校休業日
9:30 | 登所 荷物整理 |
10:00 | 朝の会 メニュー検討、買い物、調理 宿題 運動 外出 SST |
16:30 | 送迎 お迎え |
療育支援
指導訓練室
セルフケアの自立
スケジュール決定
おおよそ決められた日課の中で、各児童が自分のスケジュールを決めます。
買い物
買うものを決める、お店に行く、お金と商品を引き換える、おつりをもらう。など一連の流れとそれぞれの活動の自立に向けて支援します。
調理実習
簡単な調理が自力でできることを目指して、児童の年齢やそれぞれの状況にあわせて準備、調理、配膳、片付けの目標を設定して支援しています。
親との連絡 児童からの親への連絡
年齢によって保護者と連絡を取ることも安全確保に重要なことになります。
余暇時間の過ごし方
趣味を見つけることは大切なことです。余暇時間を有意義に過ごせるように一人一人の好きなことを生かして支援させていただきます。
社会性を育てる
自己決定
自分が今どうしたいのか決める大切なことです。全体のスケジュールの見通しをわかりやすくし、選択肢を示すなどして、自己決定しやすい設定を作らせていただいています。
自己表出
自己決定したことを表現することは社会に出ていくために大切なことです。自己主張ができることが社会参加を後押しします。それぞれのお子さんに合わせてタイミングを合わせたり、目で見える選択肢を提示したりして、自己表出のお手伝いをします。
話し合い 人の意見を聞く 人の考えを受け入れる
職員との話し合い、お友達との1対1での話し合い、小グループでの話し合い。年齢に応じて自分の力で参加できるように支援します。
ルールを理解して守る
少人数でのルールのある遊びやゲームを覚えていただき、日常的に楽しむことができるように促します。また、それぞれのお子さんが、自らがルールを守りみんなと楽しめるようにお手伝いします。
社会体験
長期休暇には外出活動を行い、協力しながら社会のルールを学び、自然と触れ合う機会を作ります。
体力作り
リーダー役のお子さんが中心になり準備体操・ランニングの後、竹馬、サッカー等お友達と一緒に体を使い楽しみながら体力作りをします。
創作活動
絵画の他、段ボール・厚紙等で各個人また共同で作品を作ります。製作を通じて余暇の過ごし方の工夫やお友達との交流の広がりを目標としています。
家族支援 地域連携
親子行事
親子での活動プログラムも定期的に行い、参加しながらリズムでの活動をリズムでの様子を参加しながら見学していただきます。
個別相談
療育に係わること等保護者の相談をお受けします。ご遠慮なくお声掛けください。
心理士・言語聴覚士の専門相談もお受けします。
リズム通信
リズムでのお子さんの活動の様子をお伝えします。また、ご家族にお読みいただきたい発達や子育ての話も掲載しています。
地域連携
学校や関係各機関と連携を図り、情報交換を行いながらお子さんへの支援の役割分担を行います。
ボランティアの受け入れや地域活動への参加等を行い、お子さんの社会経験の幅を広げます。
放課後等デイサービスリズム施設概要
住所 | 〒378-0056 群馬県沼田市高橋場町2219-1 |
電話番号 | 0278-25-8652 |
FAX番号 | 0278-25-8653 |
事務受付は毎週月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時30分までです。
土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです。
利用申し込みについてのお問い合わせは上記時間内にお願いします。
放課後等デイサービスリズムへのアクセス
電車で
JR上越線 沼田駅
下車 徒歩45分
お車で
関越高速自動車道
沼田インターより6分